ブックタイトル【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号
- ページ
- 75/100
このページは 【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号
075 Financial Adviserかどうかに注目してもらおう。分配金の内訳を説明し投資の継続を確認する 例えば、先進国債券を投資対象とする「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」(以下、グロソブ)は、2016年8月に分配金額を20円から10円に引き下げた後は、基準価額5000円程度を維持している。分配金の内訳には、信託財産から受け取る債券の利子や、株式の配当などを原資にする配当等収益と有価証券等売買益がある。配当等収益は利子や配当が原資なので確実性の高いリターンである。 グロソブのレポートでは「配当等収益」が10円だとあった。この点からも引き下げられた分配金額10円は継続するのに無理のない水準だと言えるだろう。お客さまとはグロソブの分配金額が妥当な水準まで引き下げられたことを前提に、今後もグロソブから受け取る分配金に期待して投資を継続するこの場合、「分配金を連続して引き下げてきた」という経過ではなく、直近に分配金を引き下げた後の基準価額の推移が安定している利益以上に分配金を出して元本を取り崩している投資信託であるということだ。おそらく、分配金を連続して引き下げているだろう。かを話し合おう。「フィデリティ・USリート・ファンド(為替ヘッジ無し)」(以下、USリート)は、たくさんの分配金が受け取れる投信として人気がある。こちらも2016年11月に分配金額を100円から70円に引き下げ、その後の基準価額は4500円程度を維持している。 グロソブとの違いは、70円のうち「配当等収益」は5円であり、USリートの売買益に期待するところが大きい点である。そのため、この先、USリートの価格下落があれば、分配金を引き下げて基準価額の安定を図る可能性があることを説明したうえで、お客さまと投資を継続すべきかを検討しよう。1961年生まれ。学習院大学経済学部卒業後、大和証券入社。2002年から運用相談業務に特化して独立、現在に至る。「債券投資の良さを知らないのはもったいない」が持論。前川FP事務所アドバンス代表ファイナンシャル・アドバイザー前川 貢●グロソブの課税前分配金の推移(1万口当たり)※マンスリーレポートを基に作成98/1 98/2-98/3 98/4-98/551円35円45円98/6-98/7 98/8-00/12 01/1-08/1250円60円40円09/1-09/7 09/8-13/12 14/1-16/730円35円20円16/8-17/1 設定来累計10円8,636円●USリートの運用実績の推移(2017年1月31日現在)※月次運用レポートを基に作成●グロソブの基準価額の推移('97/12/18~'17/1/31) ※マンスリーレポートを基に作成●USリートの分配の推移(1万口当たり/税引前)(2017年1月31日現在) ※月次運用レポートを基に作成決算期日付分配金決算期日付分配金第1~2期04年1月~04年2月0円第70~107期09年10月~12年11月100円第3~11期04年3月~04年11月40円第108~133期12年12月~15年1月80円第12~46期04年12月~07年10月45円第134~154期15年2月~16年10月100円第47~52期07年11月~08年4月85円第155~156期16年11月~16年12月70円第53~65期08年5月~09年5月75円第157期2017年1月16日70円第66~68期09年6月~09年8月85円直近1年計16年2月~17年1月1,110円第69期09年9月90円設定来累計11,955円(円)03/12(設定時)07/02 10/05 13/08 16/11(億円)40,00030,00020,00010,000040,00030,00020,00010,0000純資産総額(右軸)累積投資額(左軸)基準価額(左軸)ベンチマーク(左軸)0 2 4 64,0006,0008,00010,00012,00014,00016,00018,00020,00022,00024,000'97/12/18'99/12/28'02/1/9'04/1/22'06/2/3'08/2/15'12/3/15'10/3/3'14/3/31'16/4/13(円) (兆円)純資産総額(右目盛)ベンチマーク:シティ世界国債インデックス(円ベース、日本を含む;左目盛)課税前分配金再投資換算基準価額(左目盛)基準価額(左目盛)