
- 法人融資担当者のための
ザ 財務分析入門
本書の内容
決算書のどこを見るか、企業の健全性をどう判断するか――。
取引先企業を知るための糸口となる財務分析について、
誰でもわかるようにやさしく解説します。
各章のポイントとなる部分は講義形式の会話文で構成し、
難しいと思われる箇所は図表をふんだんに使って説明していますので
読むだけで自然に財務の知識が身につきます!
取引先企業を知るための糸口となる財務分析について、
誰でもわかるようにやさしく解説します。
各章のポイントとなる部分は講義形式の会話文で構成し、
難しいと思われる箇所は図表をふんだんに使って説明していますので
読むだけで自然に財務の知識が身につきます!
目次はこちら(クリックで内容が表示されます)
-
第1章 貸借対照表
第1講義 財務分析は"ナゾ解き"!?
1.財務諸表とは
2.貸借対照表の基本形式
3.勘定科目の分類ルール
4.貸借対照表の構成と勘定科目
第2章 損益計算書
第2講義 損益計算書は企業の成績表
1.損益計算書の基本形式
2.貸借対照表と損益計算書の関係
第3章 経営分析
第3講義 経営分析=財務分析ではない!
1.経営の3要素
2.3要素の見方
第4章 財務分析
第4講義 財務分析に強くなるコツ
1.財務分析の手法
2.4つの面からの分析
第5講義 3分間で企業の収益性を見るには…?
3.収益性の分析
4.安全性の分析
5.成長性の分析
6.生産性の分析
第5章 中小企業の財務特性
第6講義 中小企業の財務の見方
1.中小企業における企業と経営者
2.企業・経営者間の資金の流れ
3.粉飾決算
第6章 キャッシュフロー計算書
第7講義 キャッシュフロー計算書は難しくない!
1.キャッシュフロー計算書とは
2.仕組みと構成
3.フリーキャッシュフロー
第7章 中小企業のライフサイクル
第8講義 中小企業の寿命はどのくらい?
1.中小企業の生存率
2.中小企業のライフサイクル
第8章 財務分析報告書
-
第1章 貸借対照表
関連商品
-
財務で切り込む法人営業
定価1,728円(税込)
-
事例で学ぶ
取引先再建のための資金繰り改善アドバイス―これが求められるコンサル機能の発揮だ!-定価1,944円(税込)
-
金融機関の企業のミカタ
定価1,836円(税込)
-
バンクビジネス NO.940 2017年5月1日号
定価1,008円(税込)
-
バンクビジネス NO.964 2018年5月1日号
定価1,008円(税込)
-
バンクビジネス NO.933 2017年1月15日号
定価1,008円(税込)