バンクビジネス

- バンクビジネス NO.1088 2025年9月号
- 定価:1,100円(税込)
成年後見人対応に強くなる
~制度の基礎知識と実務フロー
~制度の基礎知識と実務フロー
詳細情報
特集 | 成年後見人対応に強くなる ~制度の基礎知識と実務フロー |
---|
認知症や知的障害のある方など判断能力が十分でない方の財産管理などを支援する成年後見制度。金融機関の担当者には、制度に関する知識を理解したうえで、正しい実務対応を行うことが求められます。そこで本特集では、窓口対応時に判断に迷わないために押さえておきたいポイントをフローチャートやQ&Aで解説します。
成年後見制度の基礎知識Q&A
Q1成年後見制度ってどんな制度なの?Q2法定後見制度の3類型ってどう違うの?
Q3法定後見制度はどうすれば利用できる?
Q4判断能力があるかどうかはどうやって確認できるの?
Q5手続きは本人でなくても進めることはできるの?
営業店での実務対応を理解しよう
①成年後見制度利用の受付手続きフロー②サンプルで学ぶ 制度利用のための必要書類の見方
③登録・届出後の注意点
預金払戻依頼時のこんなときはどうする
①未登記の成年後見人から預金払戻を依頼された②複数いる成年後見人のうちの1人から払戻を依頼された
③成年後見監督人がいる後見人から預金解約を依頼された
④後見人から非常に多額の払戻を依頼された
⑤保佐人から代理権のない預金払戻を依頼された
改正される? 成年後見人制度の今後と金融機関に求められる対応
①具体的な改正内容はどんなことが考えられているの?②金融機関における成年後見制度利用の現状は?
③制度改正により金融機関には今後どんなことが求められるの?
特別企画
個人向け国債に関するお客様からの質問への回答法
取材企画
奮闘!プレイングマネージャーの仕事術
横浜信用金庫 鶴見支店 北見 大夢さん
連載マンガ
![]() ▲タイムトラベラールカ
|
![]() ▲ようこそ!
|
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
金融実務をキソから学ぶ 預金・為替・融資 書類のミカタ
登記事項証明書(法人)
お客様の“勘違い”を正す!投資信託の誤解解消トーク術
投資信託の信託報酬は低いほどよいファンド?
獲得につながる!保険提案の切り返しトーク
「介護の備え? 想像がつかないなあ…」と言われてしまった
どんなギモンも解決!住まいの知識向上ゼミ
団信に加入する際既存の保険はどう見直せばいいの?
こんなときどうする!?融資提案スキルアップセミナー
融資先が亡くなった場合債務の引受はどうすべき?
危ない決算書を見極める!粉飾発見トレーニング
上場企業における粉飾発見のポイント
①企業向けサービス業G社 前編
仕事も人間関係も好転する!聞く力を磨くレッスン
年長者への傾聴テクニック
考え方の“ズレ”から学ぶ新任管理者のためのコーチング術
行動を促しても何かと不安がって動き出せない部下への対応
実はその言動がNG!?職場のハラスメント相談室
現場で迷わない!カスハラ初動4ステップ
金融庁 業種別支援の着眼点を踏まえた目利きの勘所
事業用資産の利用の仕方を確かめ中小規模にしかない強みを把握
最前線で口座を守る!金融犯罪&マネロン対策ケーススタディ
収入に見合わないような高額な金融商品の申込みがあった
リタイアメント世代からのマネー&ライフプラン相談Q&A
資産をめぐって家族間でトラブルが起きないか心配…どうしたらいい?
社長から“一目置かれる”担当者になる秘訣
見失いたくないストックビジネスの本分
-