
本書の内容
改訂新版 2021年11月下旬 発刊予定
近年、金融商品取引法等の法整備が進む一方、デリバティブ取引を巡るトラブルが増加する傾向にあります。こうした中、各担当者はデリバティブ取引の概要はもちろん、契約書等に関わる実務についてもきちんと理解することが必要となっています。
本書では、ISDAマスター契約を中心に、その概要や本文部分の内容、スケジュールの記入方法、条件変更の手続き、契約管理などを解説。その他の基本契約書についても個別・具体的に紹介しています。基本契約書に関して全体を網羅しており、徹底的でしかも分かりやすいため、現在担当されている方にも、これからの方にもたいへん役立つ実用書です。
近年、金融商品取引法等の法整備が進む一方、デリバティブ取引を巡るトラブルが増加する傾向にあります。こうした中、各担当者はデリバティブ取引の概要はもちろん、契約書等に関わる実務についてもきちんと理解することが必要となっています。
本書では、ISDAマスター契約を中心に、その概要や本文部分の内容、スケジュールの記入方法、条件変更の手続き、契約管理などを解説。その他の基本契約書についても個別・具体的に紹介しています。基本契約書に関して全体を網羅しており、徹底的でしかも分かりやすいため、現在担当されている方にも、これからの方にもたいへん役立つ実用書です。
目次はこちら(クリックで内容が表示されます)
-
第一章 ISDAマスター契約の概論
- ISDAとは
- ISDAの組織名称変更の影響
- ISDA出版物の著作権とISDAマスター契約様式等の複製の許容範囲
- ISDAマスター契約の邦訳と和文マスター契約(和文基本契約書)
- ISDAマスター契約の様式の制定年度と使用時期・有効期限
- ISDAマスター契約の締結権限と署名権限
- ISDAマスター契約の署名日と効力発生日
- ISDAマスター契約への記名捺印の有効性
- ISDAマスター契約の有効期限とTermination Agreementの要否
- ISDAマスター契約の対象取引
- ISDAマスター契約様式の仕組み
- 単一契約書の意義
- ネッティングの意味とその分類
- BIS規制上のオフバランス取引におけるネッティングの法的有効性の確認方法
- ISDA定義集の類型と使用方法
- 銀行取引約定書とISDAマスター契約の相違点
- 短期IRS取引、FRA取引におけるBBA様式とISDA様式
第二章 2002年版ISDAマスター契約本文部分の逐条解説(Section1~4)
- 表題と前文
- 解釈
- 一般条件
- 決済口座の変更
- ペイメント・ネッティング
- 租税の控除・源泉徴収
- 表明
- 誤った表明
- 約束
- ISDAマスター契約のデリバティブ取引関連契約書における印紙税の問題
第三章 2002年版ISDAマスター契約本文部分の逐条解説(Section5~6)
- 期限前解約事由の種類
- 支払または引渡の不履行
- 約束違反;約束の否認
- 信用保証に関する債務不履行
- 誤った表明
- 指定取引における債務不履行
- クロス・デフォルト
- 破産
- 債務承認の無い合併
- 違法事由
- 不可抗力事由
- 課税事由
- 合併に伴う課税事由
- 合併に伴う信用不安事由
- その他の終了事由
- 事由の序列
- 待機期間中の支払および引渡の繰延
- 本店が支店の債務を履行できないこと
- 期限前終了;一括清算ネッティングの概略
- 期限の利益喪失事由発生による解約権
- 終了事由による解約権
- 指定の効果
- 計算;支払日
- 期限前終了における支払
- マーケット・クォーテーションの損害
- クローズアウト金額
- Full Two Way PaymentsとLimited Two Way Payments
- 相殺条項
第四章 2002年版ISDAマスター契約本文部分の逐条解説(Section7~14)
- 譲渡
- 契約上の通貨
- 雑則
- 店舗およびマルチブランチ・パーティー
- Ring Fencing条項
- 費用
- 通知
- 準拠法および裁判管轄
- 定義
第五章 2002年版ISDAマスター契約スケジュール部分の記入方法(Schedule Part1~4)
- スケジュールの冒頭部分
- 指定組織
- 指定取引
- クロス・デフォルト
- 合併に伴う信用不安事由
- 自動的期限前終了
- 期限前終了の際の支払
- 終了通貨
- その他の終了事由
- 租税表明の概説
- 租税表明の記入方法
- 書類交付の合意
- Tax Form W-8BEN、W-8ECIの記入方法
- 署名鑑等のエビデンス書類について
- 通知連絡先
- 訴状送達受領代理人
- 店舗
- マルチブランチ・パーティー
- 計算代理人
- 信用保証書類
- 信用保証提供者
- 準拠法
- ペイメント・ネッティング
- 関係会社
- 訴訟の不存在
- 代理人でないこと
- その他の表明
- 通話の録音
第六章 2002年版ISDAマスター契約スケジュール部分の記入方法(Schedule Part5~)
- その他の条項の記入例
- Schedule Part5に追加する各国別の追加約款
- Schedule Part5に追加する必要が無くなった規定
- ダウン・グレード条項
- 任意解約条項
- “Schedule Part6”為替系デリバティブ取引に関する追加規定
- “Schedule Part7&8”エクイティ・デリバティブ取引、コモディティ・デリバティブ取引に関する追加規定
- ISDAマスター契約と銀行取引約定書の競合の調整方法
- 信託銀行財産とのISDAマスター契約の注意点
- SPCとのISDAマスター契約の注意点
第七章 既存のISDAマスター契約のアメンドメント
- アメンドメントの類型
- 既存ISDAマスター契約および非ISDA契約書の2002年版様式
- 和文個別契約書のISDAマスター契約への切り替え
- ISDA制定の各種プロトコル
- 2001 Amendment to 1992 ISDA Master Agreementと2003 Amendment to 1992 ISDA Master Agreement
- 1992年版様式と2002年版様式の主な相違点
第八章 ISDAマスター契約の管理
- 取引開始前の対応
- 締結事後扱いとロング・コンファメーション
- 締結交渉のコツ
- 契約書現物の管理と現物紛失時の対応
- 契約書データの管理
- 合併や取引譲渡時の対応
第九章 非ISDA様式のマスター契約
- 非ISDA様式のマスター契約(基本契約書)の類型
- IFEMAのスケジュールの記入方法
- IFEMAのペイメント・ネッティングと契約更改ネッティング
- IDNAのスケジュールの記入方法
- Master of Master AgreementとBridge Agreement
第十章 和文デリバティブ契約書の概略
- 和文デリバティブ契約書の構成と変遷
- 和文マスター契約の逐条概説
- 銀行取引約定書の第5章の解説
- 和文定義集の概説
- 和文取引確認書の概説
【巻末資料】
① 2002年版ISDAマスター契約様式のスケジュールの記入例サンプル
② アメンドメント契約書サンプル
③ Process Agent指定の際のAcknowledgement Letterサンプル
④ Certificate of Incumbencyサンプル
⑤ Tax Form W-8BENサンプル
⑥ Tax Form W-8ECIサンプル
⑦ BBA様式のコンファメーション(短期IRS取引)サンプル
⑧ 合併に伴うアメンドメント契約書サンプル
⑨ 総合契約書サンプル
-
関連商品
-
改訂新版 必携デリバティブ・ドキュメンテーション 基本契約書編
定価5,830円(税込)
-
必携 デリバティブ・ドキュメンテーション
〔担保・個別契約書編〕定価6,600円(税込)
-
必携 デリバティブ・ドキュメンテーション
〔実戦編〕定価6,600円(税込)
-
必携デリバティブ・ドキュメンテーション別冊
サマリー版
当初証拠金契約書の実務定価2,750円(税込)
-
必携 デリバティブ・ドキュメンテーション 規制対応編
定価4,950円(税込)
-
【2022年6月3日開催】基礎から学ぶデリバティブ取引の概要
定価20,900円(税込)