
- まんが ふつうの家の相続対策入門
~生前贈与と保険の上手な活用法
- 定価:1,650円(税込)
- サイズ:A5判・144頁
- 2018年7月3刷
- ISBN:978-4-7650-2009-1
本書の内容
「ふつうの家」の「ふつうの人たち」が行うべき相続対策の基本的な知識を、
どこにでもある「ふつうの家族」の物語を「まんが」で描くことで、皆さんに提供します。
主人公は、数年前に会社を定年になり、いまは悠々自適の年金生活を送る吉田松夫さん(70歳)。
平成27年1月からの相続税改正により、我が家も相続税の対象になりそうだと知った松夫さんは、
奥さんの文子さん(63歳)や、嫁にいった長女の涼子さん(38歳)と、相続対策について勉強を
始めます。
銀行からもいろいろ提案を受けた松夫さんが、最終的に選んだ相続対策とは・・・。
読者の皆さんは、まんがを読み進めるうちに、相続税や贈与税、相続対策などの基礎知識や、
お客様へのアドバイスポイントを楽しみながら身につけることができます。
また、まんがだけでも基礎的な知識は身に付きますが、さらに、まんが各話の後ろには
「解説ページ」も設けていますので、より詳しく知りたい方はそこを読んでいただくことで、
理解がぐっと深まります。
平成27年4月にスタートした「結婚・子育て資金贈与」や、28年からのジュニアNISAなど、
最新の制度もバッチリとフォロー。
ストーリーまんがでラクラク学べる、これまでにない相続対策入門です!
どこにでもある「ふつうの家族」の物語を「まんが」で描くことで、皆さんに提供します。
主人公は、数年前に会社を定年になり、いまは悠々自適の年金生活を送る吉田松夫さん(70歳)。
平成27年1月からの相続税改正により、我が家も相続税の対象になりそうだと知った松夫さんは、
奥さんの文子さん(63歳)や、嫁にいった長女の涼子さん(38歳)と、相続対策について勉強を
始めます。
銀行からもいろいろ提案を受けた松夫さんが、最終的に選んだ相続対策とは・・・。
読者の皆さんは、まんがを読み進めるうちに、相続税や贈与税、相続対策などの基礎知識や、
お客様へのアドバイスポイントを楽しみながら身につけることができます。
また、まんがだけでも基礎的な知識は身に付きますが、さらに、まんが各話の後ろには
「解説ページ」も設けていますので、より詳しく知りたい方はそこを読んでいただくことで、
理解がぐっと深まります。
平成27年4月にスタートした「結婚・子育て資金贈与」や、28年からのジュニアNISAなど、
最新の制度もバッチリとフォロー。
ストーリーまんがでラクラク学べる、これまでにない相続対策入門です!
目次はこちら(クリックで内容が表示されます)
-
第1話 相続税改正で何が変わった?
第2話 相続対策は3つに分けられる
第3話 生前贈与は一番簡単で効果の大きい相続対策
第4話 生前贈与のこんな落とし穴に要注意!
第5話 生前贈与でNISA、生前贈与で保険加入
第6話 拡充された「一括贈与の特例」を利用する
最終話 小規模宅地等の減額特例を利用する
-
第1話 相続税改正で何が変わった?
関連商品
-
家計メイン化につながる「NISA口座」の獲得手法がよく分かる講座
定価9,900円(税込)
-
近代セールス NO.1287 2017年12月1日号
定価1,288円(税込)
-
近代セールス NO.1387 2022年2月1日号
定価1,320円(税込)
-
<三訂版>
金融機関と専門家による
相続・事業承継支援入門
定価1,980円(税込)
-
バンクビジネス NO.936 2017年3月1日号
定価1,026円(税込)
-
バンクビジネス NO.984 2019年3月1日号
定価1,026円(税込)