本書の内容
51歳で早期退職を決断した著者が、
自らの実体験とFPとしての知見をもとに
失敗しない早期退職の方法を伝授する一冊です。
50代を迎える頃になると、
様々な理由から、多くの会社員が早期退職を考え始めます。
本書は、そんな皆さんの悩みにこたえ、
早期退職を検討する際のポイントや、具体的な指針を示します。
「いま辞めて生活は大丈夫か?」
「どれくらい貯蓄があれば会社を辞めることができるのか?」
「少しでも有利なかたちで辞めるには、どんな注意が必要か?」
本書は、早期退職を考える皆さんのそんな疑問を解決し、
未来へのナビゲートを行います。
退職金や失業手当の得する受け取り方もしっかり伝授!
早期退職という選択を、危険な賭けにするのでなく、
希望ある再出発とするために、本書をぜひお読みください。
自らの実体験とFPとしての知見をもとに
失敗しない早期退職の方法を伝授する一冊です。
50代を迎える頃になると、
様々な理由から、多くの会社員が早期退職を考え始めます。
本書は、そんな皆さんの悩みにこたえ、
早期退職を検討する際のポイントや、具体的な指針を示します。
「いま辞めて生活は大丈夫か?」
「どれくらい貯蓄があれば会社を辞めることができるのか?」
「少しでも有利なかたちで辞めるには、どんな注意が必要か?」
本書は、早期退職を考える皆さんのそんな疑問を解決し、
未来へのナビゲートを行います。
退職金や失業手当の得する受け取り方もしっかり伝授!
早期退職という選択を、危険な賭けにするのでなく、
希望ある再出発とするために、本書をぜひお読みください。
目次はこちら(クリックで内容が表示されます)
-
第1章
早期退職を検討する際に押さえておくべき知識 15
~知らなくて損をしないために
1 退職金のこと、わかっていますか?
2 退職したら健康保険はどうなるのか?
3 年金はどうすればいいのか?
4 失業手当について知っておくべきこと
5 生命保険はどうするか?
6 求職活動をどうするか?
7 残った年次休暇の取り扱いは?
8 福利厚生関係で求められる対応
コラム 国民健康保険の保険料に注意
第2章
どのくらいの資産があれば 退職することができるのか
~退職に必要な資産額を確認する
1 確認すべき3つの金額
2 老後資金をどう考えるか?
3 退職が可能な資産の状態とは?
コラム 高額所得者ほど公的年金の満足度は低い?
第3章
退職前に必ず確認! 生活費と資産の把握方法
~必要な生活費はどう把握し、資産はどう集計するか~
1 必要な生活費を確認する
2 資産の状況を確認する
3 生活費と資産状況から退職の可否を判断する
コラム 確定申告は難しくない
第4章
辞めてみてわかった早期退職13の鉄則
~やっておけばよかったこと、やっておいてよかったこと~
早期退職の鉄則①
有利な辞め方の情報収集を行う
早期退職の鉄則②
退職前の記録をきちんと残す
早期退職の鉄則③
求職申し込み時に強がりは禁物
早期退職の鉄則④
ハラスメントでの退職は証拠を残す
早期退職の鉄則⑤
再就職をするつもりであれば、退職前に決めておく
早期退職の鉄則⑥
安易に国民年金保険料の免除申請をしない
早期退職の鉄則⑦
公的年金の試算は必ず行う
早期退職の鉄則⑧
失業手当受給中のアルバイト実施報告は正確に
早期退職の鉄則⑨
職業訓練を有効に活用する
早期退職の鉄則⑩
早期退職は、可能なら夫婦一緒がよい
早期退職の鉄則⑪
時間の使い方に注意する
早期退職の鉄則⑫
「退職したら、やりたかったことができる」は妄想
早期退職の鉄則⑬
働くことができるなら働くほうがよい
コラム ボランティア活動とエキストラ
第5章
FPの視点からの早期退職に関するアドバイス
~新しい生活をより素晴らしいものにするには
1 一般的な数字の利用には限界がある
2 高齢での労働は考えないほうがよい
3 老後こそ株式投資が有効
4 退職金の使い方に注意を
5 住宅ローンをどうするか?
6 クレジットカードの申し込みは在職中に
7 海外移住や国内移住における留意点
8 海外居住でも収入を得る方法
9 時価の変動に注意する
10 あたりまえと思っていたことを見直してみる
-
第1章
関連商品
-
近代セールス NO.1201 2014年5月1日号
定価1,288円(税込)
-
高齢化するひきこもりの
サバイバルライフプラン定価1,650円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース3 ライフプランニング/リタイアメントプランニング
定価1,650円(税込)
-
ファイナンシャル・アドバイザー NO.238 2019年秋号
定価1,980円(税込)
-
バンクビジネス NO.1007 2020年8月号
定価1,100円(税込)
-
バンクビジネス NO.1016 2021年3月号
定価1,100円(税込)