- お客さまの相続手続きがよくわかる講座
2024年4月、相続登記の義務化がスタート!
相続手続きの種類、手続き書類と窓口、遺産分割協議、戸籍の見方、相続登記まで丸ごと学べる!
相続手続きの種類、手続き書類と窓口、遺産分割協議、戸籍の見方、相続登記まで丸ごと学べる!
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 9,900円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 11,000円(税込) | 3回 |
学習のねらい
【2023年10月1日開講】
本講座では、預金の引出しや相続登記を含む相続手続きの全体像について確認するとともに、窓口担当者や渉外担当者の皆さんが、手続きに悩むお客さまにどのように応対して、スムーズな手続きに導いていけばよいか、実務のポイントを習得します。
★継続教育単位講座(課目:相続・事業承継設計) AFP:7.5単位/CFP®:10.5単位
本講座では、預金の引出しや相続登記を含む相続手続きの全体像について確認するとともに、窓口担当者や渉外担当者の皆さんが、手続きに悩むお客さまにどのように応対して、スムーズな手続きに導いていけばよいか、実務のポイントを習得します。
★継続教育単位講座(課目:相続・事業承継設計) AFP:7.5単位/CFP®:10.5単位
-
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
開講にあたって
講座の仕組み
序章▼所有者不明土地の解消に向けた法改正の概要
1.所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し
⑴所有者不明土地とその課題/⑵所有者不明土地の問題を解消するための法改正
2.民法改正(所有者不明土地等関係)の主な改正項目
⑴相隣関係の見直し/⑵共有物の利用と共有関係の解消/⑶財産管理制度の見直し/⑷相続制度(遺産分割)の見直し
第1章▼相続に関する法律
1.相続の開始
⑴相続とは/⑵相続の開始時期/⑶死亡とは/⑷相続の効果/⑸相続の開始場所
2.相続人
⑴相続人の範囲と順位/⑵養子/⑶嫡出子と非嫡出子/⑷全血と半血/⑸欠格と推定相続人の廃除/⑹胎児の相続/⑺代襲相続/⑻同時死亡の推定
3.相続分
⑴共同相続/⑵法定相続分/⑶代襲相続分/⑷推定相続分/⑸特別受益者の相続分/⑹寄与分がある者の相続分/⑺特別寄与料/⑻法定相続情報証明制度
4.相続の承認と放棄
⑴相続における選択権/⑵単純承認/⑶限定承認/⑷放棄
5.遺産分割
⑴遺産分割とは/⑵現物分割、代償分割、換価分割、共有分割/⑶遺産分割協議/⑷遺産分割の効力とやり直し/⑸全部分割と一部分割/⑹遺産分割の禁止/⑺家庭裁判所による調停・審判/⑻遺産分割後の手続き/⑼配偶者居住権
6.遺言
⑴遺贈者と受贈者/⑵遺贈と相続の違い/⑶包括遺贈と特定遺贈/⑷遺贈の効果と放棄/⑸死因贈与/⑹遺言の種類と要件/⑺遺言の撤回/⑻家庭裁判所による検認/⑼自筆証書遺言保管制度
7.遺留分
⑴遺留分とその権利者/⑵遺留分の割合/⑶遺留分侵害額の算定
第2章▼戸籍の見方
1.戸籍の重要性とその役割
⑴戸籍とは/⑵戸籍の届出/⑶戸籍の記載事項/⑷戸籍証明書の種類/⑸戸籍の請求/⑹戸籍の附票
2.相続手続きと戸籍
⑴出生から死亡までの戸籍謄本/⑵戸籍のさかのぼり/⑶事例に見る戸籍のさかのぼり/⑷ケース別・必要な戸籍の範囲
第3章▼相続登記の手続き
1.相続登記とは
⑴登記制度のあらまし/⑵相続登記の義務化/⑶相続登記の手続き
2.相続登記申請の流れ
⑴戸籍関係書類の取得/⑵遺産分割協議・遺産分割協議書の作成/⑶登記申請書の作成/⑷登記申請書の提出/⑸登記の完了
3.相続登記にかかるQ&A
第4章▼預金等の相続手続き
1.預金の相続手続き
⑴口座名義人死亡の申し出/⑵手続き書類の準備と提出/⑶払戻し手続き/⑷遺産分割前の相続預金の払戻し制度/⑸残高証明書または預金入出金取引証明の発行/⑹外貨預金を相続する際の注意点/
2.Q&A 預金の相続手続きについてのお客さまからの質問に答える
3.生命保険の相続手続き
⑴生命保険契約の特定/⑵死亡保険金の請求/⑶名義変更/⑷生命保険と遺産分割協議/⑸みなし相続財産
4.投資信託の相続手続き
第5章▼相続税の納税手続き
1.相続税の対象となる財産
⑴相続税とは/⑵相続税の課税財産/⑶相続税の非課税財産/⑷相続税の計算における財産の評価
2.相続税の計算プロセス
⑴相続税の計算の概要/⑵相続税の計算プロセスのポイント/⑶相続時精算課税制度
3.申告と納付
⑴相続税の申告/⑵更正の請求/⑶相続税の納付
第6章▼年金等の相続手続き
1.年金分野の相続手続き
⑴「受給権者死亡届(報告書)」の提出/⑵未支給年金の請求手続き/⑶遺族基礎年金の請求手続き/⑷遺族厚生年金の請求手続き/⑸国民年金の独自給付の手続き(寡婦年金・死亡一時金)
2.社会保険分野その他の相続手続き
付章▼参考資料等
【付表】相続手続きスケジュール
【追加解説①】被相続人が返済中だった住宅ローン、消費性ローン等の相続手続きの留意点
【追加解説②】意思能力・行為能力の疑わしい高齢者への対応上の留意点
【追加解説③】相続手続き時のお客さま対応で知っておくべき注意点
【事例研究①】遺産整理業務・成年後見人選任のアドバイスのちに相続人との新規取引に発展
【事例研究②】揉める遺産分割協議を避けて相続財産の有効活用を提案し後継取引に発展
-
開講にあたって
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 9,900円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 11,000円(税込) | 3回 |
関連商品
-
相続手続き&アドバイスが得意になる講座
定価11,000円(税込)
-
外貨建て保険の説明トーク&販売ルールに強くなる講座
定価9,900円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース6 相続・事業承継設計
定価1,650円(税込)